ヒッキーネット
INFORMATION
ヒッキーネットメンバーの講演会やイベント等のお知らせ
2018/6/17
「生きづらい」は特別なことじゃない―今を生きる私たちに必要な”居場所”のあり方~十思カフェvol.84」
何となく人と関わることに疲れる。
もっと頑張りたいのに、うまくいかない。
そんな漠然とした「生きづらさ」を抱え、暮らしている人が増えています。当たり前とされるイメージや役割から解放され、そのままの自分でいいと思える"居場所"を、家庭や学校、職場以外に見つけたい。
でも、それができなかったり、参加にハードルを感じたりする人も少なくありません。
リアルな繋がりが薄れた、今の時代に求められる"居場所"とは――。
そこで今回は、一般社団法人ひきこもりUX会議代表理事の林恭子さんを招き、全国で延べ1,750名を動員してきた「ひきこもりUX女子会」の活動から、当事者起点の場づくりについて考えます。
◆日 時: 6/20(水)18:30~20:30
◆会 場: 協働ステーション中央
(中央区日本橋小伝馬町5-1 十思スクエア2F)
◆対 象:関心のある方ならどなたでも
◆入場料:無料
◆ゲスト:林 恭子さん(一般社団法人ひきこもりUX会議 代表理事 / ヒッキ―ネットメンバー)
◆お申込み:
以下リンクに記入または協働ステーション中央へ電話かメールで申込み
http://bit.ly/jissi-cafe-apply-84
TEL:03-3666-4761 FAX:03-3666-4762
E-mail:info@kyodo-station.jp
詳細はこちら→http://chuo.genki365.net/news/hp0001/index01870000.html

2018/6/17
ひきこもり理解のための講演会「ひきこもりからの生きなおし」
◆日 時:2018.7.30 受付13:00~開会13:30~ 閉会16:00
◆会 場:ふれ愛支援センター 2 階 多目的ホール(〒949-6611 南魚沼市坂戸399-1)
◆講 師:岡本 圭太 さん
◆参加費:無料
◆申込み:締切り 7 月23 日(月)
◆申込み・問合せ:南魚沼市子ども・若者育成支援センター
◆☎ 025-773-6611
◆ファックス 025-773-6632
◆メールアドレス
◆ikusei-shien@city.minamiuonuma.lg.jp



2017/12/24
ヒッキーネット講演会 <満員御礼!お申し込みは締め切りました>
『実践ひきこもり道場~~ひきこもりとしての実用的ノウハウを学ぼう』
【出演】
勝山 実氏 (ひきこもり名人)
関口 宏氏 (精神科医/文庫こころのクリニック院長)
2017年、ひきこもり名人と精神科医が“本気”出して取り組んだ「安心ひきこもり道場」。
3回の連続講座は当事者・経験者たちに大好評でした。
今回、ヒッキ―ネット主催の講演ではお二人がその「実践編」を語ります!
◎ひきこもり当事者の現状について
◎どう生きていくか
◎就労支援ではない・・?
◎障害年金、生活保護、困窮者支援法・・などなど
日時 / 2018年2月10日(土) 13:30~16:00 (開場13:00)
会場 / 神奈川県立青少年センター 3F研修室1
対象 / ひきこもり当事者・経験者、家族、支援者、関心のある人
資 料 代 / 500円(当事者は200円)
申込方法 / お申し込みは締め切りました。
主催:ヒッキーネット 共催:神奈川県立青少年センター
【講師プロフィール】
勝山 実 氏
1971年、神奈川県生まれ。横浜の大地が生んだデクノボー。自称ひきこもり名人。高校三年で不登校になり、以来ひきこもり生活に。著書に『バラ色のひきこもり Kindle版』(金曜日)、『安心ひきこもりライフ』(太田出版)、『ひきこもりカレンダー』(文春ネスコ)がある。日本酒、戦国時代、乳酸菌が好き。
関口 宏 氏
精神科医。1957年横浜市生まれ。佐賀医科大学卒業。東京医科大学精神神経科助手勤務などを経て、現在「文庫こころのクリニック」院長。著書に『ひきこもりと不登校―心の井戸を掘るとき―』講談社+α新書。
2016/09/24
不登校・ひきこもり 心のかたちを守る提言(いのり)
主催:ヒューマンスタジオ
申し込み:TEL0466-50-2345/FAX0466-54-7608
MAIL:husta@nifty.com
>>>>>開催要項
時間:13:30~16:45(開場13:15)
会場:横浜市教育会館 第1会議室・第1研修室
(桜木町駅徒歩12分・日ノ出町駅徒歩10分)
定員:48人(当事者やそのご家族、支援関係者や関心ある一般の方)
参加:事前申込または当日会場で受け付け(参加費800円・当事者200円)
>>>>>プログラム(敬称略)
【第1部】不登校・ひきこもりを当事者目線で支援する>13:30~
13:30 オープニング(開会挨拶・「ヒューマン・スタジオ」紹介・提言骨子発表)
13:40 記念講演『3つの提言は何をめざすか~心のかたちを守るために~』(丸山康彦)
ヒューマン・スタジオ15年の実践と次の段階の目標としての提言に通底する理念とは。
14:40 いのりてーなー(グループ講師)&不登校コンシェルジュ(臨時相談員)紹介
【第2部】不登校・ひきこもりを当事者目線で考える>15:15~
15:15 ひきこもりヒュースタセッションいのり&不登校コンシェルジュデスク=自由選択
テーマ別に活動報告と提言、全員参加のフリートークを。不登校の相談グループもあり。
①『ひきこもりから行ける場所』(石川良子・林恭子)
「新ひきこもりについて考える会」「同読書会」「ひきこもりUX女子会」と続く先駆的な場。
②『ひきこもり出家のお話』(勝山実・伊藤書佳)
ひきこもりは出家? 一般は在家? ひきこもりから生き延びるための発想の転換とは。
③『ひきこもりからの当事者活動』(大谷武郎・高橋雅樹)
「ひきこもりフューチャーセッション庵」と「ひきこもり大学」。つながりで発揮する力。
④『当事者が当事者の居場所をつくる』(割田大悟・哲生)
「布団の中のアーチスト」と「ひき桜」の順調な展開が示す当事者が求めている居場所。
⑤『家族支援の資源としてのヒッキーネット』(長袋美樹子・松本光世)
親が楽にならなければ本人も楽にならない。親の会のネットワークが果たしてきた役割。
○不登校コンシェルジュデスク
元当事者による不登校相談。前半は心理と家族の対応、後半は支援や進路の現状を。
16:30 エンディング(お知らせ・諸連絡・閉会挨拶)
※終了後に斜め向かいの県立青少年センター1階レストラン「メルヘン」で懇親会を開催
します。当スタジオまたは丸山がお世話になった関係者の方々に招待状を出します。有名
人に会えるかも!
※詳細は案内書をご請求ください。
2016/09/14
◎WEB掲載
「ひき☆スタ」内「親☆スタ」にて7/3のヒッキーネット講演会
「『よかれ』という親ごころ~ひきこもりから親子関係を考える』の
様子が掲載されました。
【講演会】『よかれ』という親ごころ-泉谷閑示先生に訊いてみた。
http://hkst.gr.jp/oyasuta/12940/
2016/4/25※定員に達しましたので締め切りました。(6/22)
ヒッキーネット講演会「『よかれ』という親ごころ~ひきこもりから親子関係を考える」
日時:7月3日(日)13:30~16:30(開場13:00)
会場;神奈川県立青少年センター3F
対象:不登校・ひきこもりの当事者、親、支援者、関心のある方
定員:100名
資料代:500円(当事者は200円)
講師:泉谷閑示氏(泉谷クリニック院長 / 精神科医・作曲家)
【お申し込み方法】定員に達しましたので申込みは締め切りました。hikihikinet@yahoo.co.jp
2015/7/23
ひきこもり大学 KHJ全国キャラバン2015 in 横浜
日時:7月26日(日)13:30~16:30(受付開始13:15)
会場:八洲学園大学(横浜駅東口徒歩10分、高島町駅徒歩1分)
対象者:若者の社会参加に関心がある方、ひきこもり当事者・経験者、家族、支援者など
定員:40名(申込不要、当日先着順)
資料代:1000円(当事者は500円)
司会進行:池上正樹(ジャーナリスト)
内容
テーマ:ひきこもりQOL~ひきこもり生活を楽に!楽しく!~
1限目:ひきこもり大学生活学部
講義1「ひきこもりQOL向上へ」
講師:丸山康彦
不登校のため7年かけて高校を卒業。大学卒業後、高校講師、ひきこもりを経て個人事務所を開設し、
青少年支援の研修と活動ののち2001年に相談機関「ヒューマン・スタジオ」を設立。業務のひとつとして
2年目から執筆しているメールマガジンの内容をベースにした相談と家族会などを通じ、不登校・ひきこもり等への
多様な援助を実践している。著書に『不登校・ひきこもりが終わるとき』(ライフサポート社)がある。
講義2:「私のひきこもり体験から」
講師:M・Y(当事者)
2限目:グループセッション『「困った!」「できない!」とその解決は?』
ファシリテーターの話と進行によるテーマに沿った対話
3限目:グループごとの報告・全体対話・・・・今後につなげるためのニーズや解決案の共有
※(2限目以降、見学席もご用意します)
主催:NPO法人全国引きこもりKHJ親の会(家族会連合会)
共催:KHJ神奈川県「虹の会」
協力:ひきこもりフューチャーセッション庵-IORI-
お問い合わせ KHJ本部info@khj-h.com TEL:03-5944-5250
詳細はこちら⇒http://khj-c.net/archives/262
2015/6/13
ひきこもりUX会議 present
「ひきこもり×おしゃれカフェ」
メイクの仕方がわからない」
「久しぶりにでかけるけど、どんな服を着たらいいかわからない」
「自分に似合うメイクや服がわからない…」
『おしゃれ』を通して、
ほんの少し前向きに明るい気分になってみませんか?
メイク編
7月10日(金)
14:00~16:00(開場13:45)
安価なコスメグッズを使って、基本的なメイクについてを紹介します。いつもと違う自分になってみませんか?
※メイク道具は用意します。お気軽にご参加ください
コーディネート編
7月22日(水)
14:00~16:00(開場13:45)
安価なお店の洋服を駆使して、その人・場に合ったコーディネートについて紹介します。
※男女ともにご参加いただけます
会場:フォーラム南太田(大会議室) 横浜市南区南太田1-7-20 ☎045-714-5911
参加費:300円
・お名前(フリガナ)
・参加希望日
予約〆切:各日の10日前まで(先着順/各回定員20名)